忍者ブログ
ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
[536]  [535]  [534]  [533]  [532]  [531]  [530]  [529]  [528]  [527]  [526
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の記事は人の作品を貶す発言があっただけに、何か言われるかと思いましたが何も起きませんでした。
あれから理由を考えてはみたのですが、1つ受賞ならともかく2つ受賞する理由は思いつきません。
と言うよりも受賞1つ以下の作品でこの作品より印象の良かった作品もいくつかありました。
サマーキャンプ賞やRTC再利用賞みたいに審査基準をクリアしている作品が他にないのであれば分かりますけど、この作品の場合そうじゃないわけで謎が深まるばかりです。

確かに環境の整ったVMWareイメージを配布しているのは便利と言えば便利なのですが、そこまで大した作業ではないだろうしこれだけでは苦しいです。
要はVMWare上のUbuntuで動作できるようにして、そのVMWareイメージのコピーをアップロードしただけですからね。
そもそもOpenRTM-aistのArmでのクロスコンパイルの情報が公式サイトに載っているので、やろうと思えば誰にでもできます。

それから、RTCの実装が独自のデータ型を除いても歪です。
CV Droneというライブラリはドローンにソケット通信することで各操作を行うライブラリらしく、つまりドローン上でこのライブラリとRTCを動作させると以下の2回の通信が発生することになります。
  1. PCのRTCからドローンのRTCへ通信
  2. ドローン内部で通信
それからドローンのIPアドレスはデフォルトで192.168.1.1になっているらしく、コンフィギュレーションパラメータ等で変更はできません。
つまり、デフォルトのアドレス以外の場合は通信できない事になります。
それならlocalhostで良かったと思うけどなあ。


と言うよりCV Droneというライブラリの実装からして、ドローン上でCV Droneの動作するRTCを動作させた事自体間違っていると思います。
通信を挟まずに直接ドローンを操作する方法が存在しないのであれば別ですけど。



まさか人のソースコードを同じフォルダに入れているので審査員の人が勘違いしたのだったりして・・・・いやいくらなんでもそんな事あるわけないか。
ちなみに僕は最初に見たとき勘違いしました。
どちらにしろ誤解を招く行為なので、GitHubを使っているのであればsubmoduleを使うべきです。submoduleの使い方がややこしいのであれば、せめて別フォルダに分けておくべきでした。




どうにも僕の知らない審査基準があるみたいです。
それがRTMコンテストの必勝法だと思うので、知っている人は教えてください。






それはさておき70種類のRTCを配布します。
ここからダウンロードできます。
73種類だったはずなのですが、数え直してみると70種類でした。
おそらく、テスト用RTCを3つ数に含めていたのだとは思いますが定かではありません。

Windowsフォルダとubilinuxフォルダに分かれていますが、ubilinuxフォルダのRTCはubilinuxでしか動作できません。

このRTC群には必要なdllは付属していないので、ツールでの使用を前提にしています。
ここからツール本体をダウンロードして解凍後、Componentsと言う名前のフォルダ内にRTCをコピーします。
Windowsで動作させるのであればWindows/RTCフォルダの中身をコピーしてください。

ツールをVS2013、32bit以外の環境で再ビルドした場合、RTCも再ビルドする必要があるのでWindows/buildフォルダのVisual_Studio_xx_xx_yyy_Genarate.bat(xxxはVSのバージョン、64bitの場合はyyyにWin64)、BuildRelease.batを実行してビルドしてください。
そしてbuildフォルダの各RTC名のフォルダをComponentsフォルダにコピーしてください。
Ubuntuの場合も同様にUnix_Makefiles_Genarate.sh、BuildRelease.shを起動してフォルダをコピーしてください。


今のところあまりツール自体が使いやすくありませんね。
問題なのは配布先でビルドが必要な場合で、失敗するRTCもそれなりにあると思います。
できればツールの再ビルド自体してほしくないのですが、既に違うバージョンのOpenRTM-aistをインストールしている場合は自作のRTCが動作できないので不便かもしれません。
ビルドに失敗しても、最初から付属している実行ファイルでなら起動できるのでそうしてください。










実は昨日に公開することはできたのですけど、RTMコンテスト2010に応募したツールのGUIにスプラッシュスクリーンを追加していたら今日になってしまいました。

追加したスプラッシュスクリーンはこれです。







もはや何だよこれ・・・
明らかに前より酷くなっています。



なぜこうなったかを説明します。
まずこのツールはGUI上のエディタ上でボディのブロックを並べてジョイントで接続すると、3Dで組み立てたロボットが表示されるというツールです。

なので何か連結、合体するものを題材にしたいと思いました。

連結、合体と言えばメガドライブ+メガcd+スーパー32Xだろうという事で、まずメガドラ3段鏡餅を書いてみました。
そして物足りないので手を書いて、さらに何か笑いが欲しかったのでコントローラーを振り回させてみました。

というきわめて普通な理由なのですが、最終的にはカオスになりました。
まあ、どうせ一瞬しか見えないのでどうでもいいか。








にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/31 ysuga]
[08/31 Nobu]
[08/31 ysuga]
[12/11 Nobu]
[12/11 Kanamura]
最新TB
プロフィール
HN:
Nobu
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/09/22
職業:
あれ
趣味:
妄想、自堕落
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]