ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の投稿に毒が足りないというありがたいお言葉をいただいたので、残りの3作品はやや辛辣に行きます。
まずはこの作品の感想を書きます。
最初に一言いうと、rowmaの発音が分からないので教えてください。
この作品のコンセプトは「簡単に誰でも使えるシステム」ということですが、まずコマンドラインの操作ができない人がROSを使ってはいけません。これは一般常識です。
遠隔操作や監視ができるという事を挙げていますが、セキュリティに穴をあけているだけです。
WEBブラウザでの操作中にエラーになるとエラー発生個所を表示するのはやめてほしいなあとは思いました。というか、画面上に表示される円を動かしただけでにエラーが発生するのは問題だなあ。
このソフトウェアはマニュアル通りにrosrun rowma_ros rowmaを実行すると外部のサーバーに繋ぎに行くようなのですが、その辺の仕組みがマニュアルからは分かりづらいです。
ソースコードについては・・・、謎のprint文とか細かい点で気になるところはあるけど、今のところ別に言うことないなあ。どうてもいいけど、この作品ではrosbridgeが重要な要素になっている気がするけど、何故か使用技術でsocket.ioについてだけ触れているのが気になります。
まあデバッグを頑張ってください。
一言言っておくと、別のこの作品の評価は低くないです。まあでもマニュアルがなあ、という評価です。
次にこの作品の感想を書きます。
マニュアルはいったいどこなんでしょうね・・・。
仕様書らしきものがありますが、OdomViewerの概要説明が間違っているように見えます。
独自データ型の意味が不明です。そもそもPose3D型にロール・ピッチ・ヨーの回転角が入っているので、そこにクォータニオンの情報も入れる意味が分かりません。Point2D型でよかったのでは?
ソースコードを読んだ感じでは、コンフィギュレーションパラメータSensorNumberはどこでも使われていないため、仕様書に書いてあることは嘘ではないかと思います。
そしてやっぱりPose3D型の回転角には何も入れていません。
わざわざVisualOdometryクラスのInit関数で初期化失敗したときの処理も考えているのに、onActivate関数でエラーに遷移しないのは何故なのか。
よほど時間がぎりぎりだったのか、やっつけで作った部分が目立ちます。
まずはマニュアルを作ったほうがいいです。
最期にこの作品の感想を書きます。
評価不能です。終わり。
・・・まあ一応コメントをしておくと、MIND STORMとは何でしょうか?
LEGOのことだとすると、MINDSTORMSなのでタイトルがおかしいです。
いやでもLEGOだとすると意味が通らないような気がするので別物かもしれません。
これ以上語ることがないので終わります。
これで一応全作品の感想を書き終わりました。
実は一つ書いてないけど、まああれはいいか。
まずはこの作品の感想を書きます。
最初に一言いうと、rowmaの発音が分からないので教えてください。
この作品のコンセプトは「簡単に誰でも使えるシステム」ということですが、まずコマンドラインの操作ができない人がROSを使ってはいけません。これは一般常識です。
遠隔操作や監視ができるという事を挙げていますが、セキュリティに穴をあけているだけです。
WEBブラウザでの操作中にエラーになるとエラー発生個所を表示するのはやめてほしいなあとは思いました。というか、画面上に表示される円を動かしただけでにエラーが発生するのは問題だなあ。
このソフトウェアはマニュアル通りにrosrun rowma_ros rowmaを実行すると外部のサーバーに繋ぎに行くようなのですが、その辺の仕組みがマニュアルからは分かりづらいです。
ソースコードについては・・・、謎のprint文とか細かい点で気になるところはあるけど、今のところ別に言うことないなあ。どうてもいいけど、この作品ではrosbridgeが重要な要素になっている気がするけど、何故か使用技術でsocket.ioについてだけ触れているのが気になります。
まあデバッグを頑張ってください。
一言言っておくと、別のこの作品の評価は低くないです。まあでもマニュアルがなあ、という評価です。
次にこの作品の感想を書きます。
マニュアルはいったいどこなんでしょうね・・・。
仕様書らしきものがありますが、OdomViewerの概要説明が間違っているように見えます。
独自データ型の意味が不明です。そもそもPose3D型にロール・ピッチ・ヨーの回転角が入っているので、そこにクォータニオンの情報も入れる意味が分かりません。Point2D型でよかったのでは?
ソースコードを読んだ感じでは、コンフィギュレーションパラメータSensorNumberはどこでも使われていないため、仕様書に書いてあることは嘘ではないかと思います。
そしてやっぱりPose3D型の回転角には何も入れていません。
わざわざVisualOdometryクラスのInit関数で初期化失敗したときの処理も考えているのに、onActivate関数でエラーに遷移しないのは何故なのか。
よほど時間がぎりぎりだったのか、やっつけで作った部分が目立ちます。
まずはマニュアルを作ったほうがいいです。
最期にこの作品の感想を書きます。
評価不能です。終わり。
・・・まあ一応コメントをしておくと、MIND STORMとは何でしょうか?
LEGOのことだとすると、MINDSTORMSなのでタイトルがおかしいです。
いやでもLEGOだとすると意味が通らないような気がするので別物かもしれません。
これ以上語ることがないので終わります。
これで一応全作品の感想を書き終わりました。
実は一つ書いてないけど、まああれはいいか。
PR
この記事にコメントする