ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もRTMコンテストの作品の感想を書きます。
ちょっと野暮用で書くのが遅れました。楽しみにしている人には申し訳ないです。
まずはこの作品の感想を書きます。
次はこの作品の感想を書きます。
最後にこの作品の感想を書きます。
概要説明が雑すぎる。開発したソフトウェアが何の役に立つのか、誰が得するのかをまず書いてください。
他の作品の感想は明日書きます。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
ちょっと野暮用で書くのが遅れました。楽しみにしている人には申し訳ないです。
まずはこの作品の感想を書きます。
何に使うのかよく分かりません。右に行くか左に行くか予測出来たら何が嬉しいの?という感じです。
実践的なシステムの例が無いのが痛すぎるような気がする。発表で突っ込まれると評価が下がるかもしれません。
ただコメントへの対応は速いし、動画を用意しているのは親切だし、全体的にやる気は感じられます。
他に気になった点は以下の通り。
・VelCalc関数で0.1で割る意味が分からない
・SeriesData関数で1000倍する意味が分からない
・numpy.arctan2を使ったほうが簡単では?
・CMakeが生成したファイルは消してほしい
・ファイル名はコンフィグレーションパラメータで設定すべきでは?
・RTCの使用方法をもう少し詳細に書いてほしい。というかビルドが必要なRTCは自動でビルドするスクリプトを作ってほしい。
コンフィギュレーションパラメータを使いこなしている人ってそんなにいない気がする。
次はこの作品の感想を書きます。
「やっていること自体は面白そう」と言うのが大抵の人の感想だと思います。それ以上のものがあるかといわれると、今のところないです。
ビルド時に生成したファイルを消していないためファイルのサイズが驚異の452MBもあります。アップロードする前にちょっとは考えてほしいです。
ビルド時に生成したファイルを消していないためファイルのサイズが驚異の452MBもあります。アップロードする前にちょっとは考えてほしいです。
まあ確かにあの装置を持っている人はいないだろうから、公開しているソフトウェアを使う人もいないのだろうけど、人に使ってもらおうという感じが一切ないのは問題だなあ。
なんでこっちの環境でデバッグしなきゃならないのかというのも疑問です。ただRTC単体ではなくシステムになっているので、その点は評価が高いと思います。
その他に気になった点は以下の通り。
・グローバル変数はやめてほしい
・CSVファイルの名前はコンフィギュレーションパラメータにすべき
・マジックナンバーはやめてほしい
・Voice_output0のVoiceInがTimedLong型のため、使い方が分からない
こちらの環境で動作確認ができそうな作品がほぼ無いような気がする。
最後にこの作品の感想を書きます。
概要説明が雑すぎる。開発したソフトウェアが何の役に立つのか、誰が得するのかをまず書いてください。
利用方法は詳しく書いてありますけど、CMakeLists.txtで予め設定しておけばVisual Studioでの作業はほぼ無くなるので、無駄に手間を増やしているように思います。コードを読んだ限り設定しようとはしているのですが、何故か途中でやめているように見えます。
上の作品は概要や背景は良く書けているけど利用手順の説明が雑で、この作品は利用手順はよく書いているけど概要や背景を全く書いていません。お互いのいいところを真似したらいい感じのマニュアルが作れそうです。
ほかに気になった点は以下の通りです。
・Kinectが複数接続されている場合はどうなるのか?
・グローバル変数はやめてほしい
・ERROR_CHECKでなんでエラーなのにRTC_OKを返すのか?
・283~285行目で角度をint型のdegree単位に直した後、289~291行目でintをdoubleに直しているのは意味不明。値が丸められている
・複数のBodyが取得できた時でも同じデータに格納して出力しているのは疑問
・応用例が欲しい
他の作品の感想は明日書きます。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
PR
この記事にコメントする