ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それにしてもあれから全くコメント付かないなあ。
まあ他の作品もそうなので気にするほどの事でもないのですが。
締め切り早かった意味があまりないように思います。
それはさておき今回はシーケンス図の話をします。
astah* communityを起動して図→シーケンス図を選択してください。
とりあえずライフラインを2つ追加してください。
ライフラインは使用するオブジェクトを表現するとからしいです。
次にメッセージボタンを選択後ライフラインを選択してメッセージを作成してください。
この際表示される四角形は実行指定という名前らしいです。
生成したメッセージを選択すれば、左下のウィジェットから引数等を設定できます。
戻り値変数 = 名前(引数):戻り値
と表記されるみたいです。
ちなみに破線の矢印は同期メッセージで呼び出された処理が終了した事を表現しています。
上のメッセージとの違いが分かりづらいですが、以下の矢印の場合非同期メッセージになります。
ちなみに以下の矢印は同期メッセージです。
同期メッセージはライフライン2(送信先のライフライン)の処理が完了するまでライフライン1(送信元のライフライン)の処理は待機します。
一方、非同期メッセージはライフライン2の処理の完了を待つことはありません。
さらに生成メッセージは以下のように表現します。
生成メッセージを送信することにより、新たにオブジェクトを生成します。
破棄メッセージは以下のように表現します。
これにより送信先のオブジェクトを破棄します。
自分自身の内部処理等を呼び出す場合は以下のように表現します。
非同期メッセージ、生成メッセージ、破棄メッセージ、同期メッセージの戻りを生成する場合は以下のボタンから選択後、ライフラインを選択してください。
別のダイアグラムの相互作用を参照する場合は以下のように表現するらしいです。
ちなみにシーケンス図3は以下のようになっています。
追加する場合は相互作用の利用ボタンを選択後、適当な大きさを設定してください。
さらに作成した要素を選択して、左下のウィジェットから設定してください。
複合フラグメントボタンを選択後、適当な大きさを設定することで複合フラグメントを作成できます。
上の図のopt(オプト)はガード条件を満たす場合に相互作用を実行します。
設定は複合フラグメントを選択して左下のウィジェットから設定してください。
以下のようにalt(オルタナティブ)に設定するとガード条件によって分岐します。
ガード条件は左下のウィジェットのオペランドタブで追加してください。
以下のようにloop(ループ)を設定することで繰り返し処理を表現できます。
以下のようにpar(パラレル)とすることで複数のメッセージの並行した送受信を表現できます。
以下のようにcritical(クリティカル領域)とすることで、他の処理からの割り込みを許可しない事を表現できます。
以下のようにseq(弱シーケンス)とするとメッセージを送信する順番に関する制約が弱く、strict(強シーケンス)とすると制約が強くなるらしいですが、具体的にどういう違いが生じるのかあまり理解できていません。
以下のようにbreak(ブレイク)と設定することでbreakの複合フラグメントを含む複合フラグメントを中断できます。
以下のようにneg(否定)とした場合は正常に動作できないかもしれない事を表現しているらしいです。
つまり、negに設定しても動作自体には何の影響もないということでしょうかね?
以下のようにignore(無効)とすると、あるメッセージの送受信を一時的に行わないことを表現できます。
この場合、メッセージ11の送受信を行わないという事でしょうかね?
consider(有効)とする事で、あるメッセージの送受信のみ行うという事を表現できるとからしいです。
この場合、メッセージ11以外のメッセージは送受信しないということになるとかならないとからしいです。
assert(アサーション)に設定すると、処理の流れをテストすると言う事を表現できるとからしいです。
今日はこのぐらいにしておきます。
明日はコンポーネント図をやります。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
まあ他の作品もそうなので気にするほどの事でもないのですが。
締め切り早かった意味があまりないように思います。
それはさておき今回はシーケンス図の話をします。
astah* communityを起動して図→シーケンス図を選択してください。
とりあえずライフラインを2つ追加してください。
ライフラインは使用するオブジェクトを表現するとからしいです。
次にメッセージボタンを選択後ライフラインを選択してメッセージを作成してください。
この際表示される四角形は実行指定という名前らしいです。
生成したメッセージを選択すれば、左下のウィジェットから引数等を設定できます。
戻り値変数 = 名前(引数):戻り値
と表記されるみたいです。
ちなみに破線の矢印は同期メッセージで呼び出された処理が終了した事を表現しています。
上のメッセージとの違いが分かりづらいですが、以下の矢印の場合非同期メッセージになります。
ちなみに以下の矢印は同期メッセージです。
同期メッセージはライフライン2(送信先のライフライン)の処理が完了するまでライフライン1(送信元のライフライン)の処理は待機します。
一方、非同期メッセージはライフライン2の処理の完了を待つことはありません。
さらに生成メッセージは以下のように表現します。
生成メッセージを送信することにより、新たにオブジェクトを生成します。
破棄メッセージは以下のように表現します。
これにより送信先のオブジェクトを破棄します。
自分自身の内部処理等を呼び出す場合は以下のように表現します。
非同期メッセージ、生成メッセージ、破棄メッセージ、同期メッセージの戻りを生成する場合は以下のボタンから選択後、ライフラインを選択してください。
別のダイアグラムの相互作用を参照する場合は以下のように表現するらしいです。
ちなみにシーケンス図3は以下のようになっています。
追加する場合は相互作用の利用ボタンを選択後、適当な大きさを設定してください。
さらに作成した要素を選択して、左下のウィジェットから設定してください。
複合フラグメントボタンを選択後、適当な大きさを設定することで複合フラグメントを作成できます。
上の図のopt(オプト)はガード条件を満たす場合に相互作用を実行します。
設定は複合フラグメントを選択して左下のウィジェットから設定してください。
以下のようにalt(オルタナティブ)に設定するとガード条件によって分岐します。
ガード条件は左下のウィジェットのオペランドタブで追加してください。
以下のようにloop(ループ)を設定することで繰り返し処理を表現できます。
以下のようにpar(パラレル)とすることで複数のメッセージの並行した送受信を表現できます。
以下のようにcritical(クリティカル領域)とすることで、他の処理からの割り込みを許可しない事を表現できます。
以下のようにseq(弱シーケンス)とするとメッセージを送信する順番に関する制約が弱く、strict(強シーケンス)とすると制約が強くなるらしいですが、具体的にどういう違いが生じるのかあまり理解できていません。
以下のようにbreak(ブレイク)と設定することでbreakの複合フラグメントを含む複合フラグメントを中断できます。
以下のようにneg(否定)とした場合は正常に動作できないかもしれない事を表現しているらしいです。
つまり、negに設定しても動作自体には何の影響もないということでしょうかね?
以下のようにignore(無効)とすると、あるメッセージの送受信を一時的に行わないことを表現できます。
この場合、メッセージ11の送受信を行わないという事でしょうかね?
consider(有効)とする事で、あるメッセージの送受信のみ行うという事を表現できるとからしいです。
この場合、メッセージ11以外のメッセージは送受信しないということになるとかならないとからしいです。
assert(アサーション)に設定すると、処理の流れをテストすると言う事を表現できるとからしいです。
今日はこのぐらいにしておきます。
明日はコンポーネント図をやります。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
PR
この記事にコメントする