忍者ブログ
ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
[445]  [444]  [441]  [443]  [442]  [440]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はパッケージ図の話をします。

astah* communityを起動して図→クラス図を選択してください。


適当にパッケージを追加してください。

まずは入れ子構造を定義してみます。

以下のようにネスト接続するかパッケージを含んで表現する方法があります。



入れ子構造にすることでパッケージをグループ化できるとからしいです。



依存ボタンを選択後、パッケージを選択することで依存を定義できます。



この場合はパッケージ0がパッケージ2に依存しており、パッケージ2を利用していると言う事らしいです。






なんだかあまり書くこともないようなので構造設計時のダイアグラムについて書いておきます。

以下のダイアグラムがあるらしいです。
  • パッケージ図
  • コンポーネント図
  • コンポジット構造図
  • クラス図
  • オブジェクト図
このうちオブジェクト図は動作中のシステムのある時点での関係を表現しているとかそうではないとからしいです。
コンポジット構造図はクラス等の内部構造を表現するとからしいです。
正直なところ、パッケージ図、コンポーネント図、クラス図の明確な違いがよくわからないのですが、粒度としてはパッケージ>コンポーネント>クラスとなるらしいです。
Javaとかでもクラスをパッケージにまとめる事ができますが、そういう事をするという解釈でいいのでしょうかね?
となるとコンポーネントは一体何を表現しているのでしょうね?
wikipediaでコンポーネント図を調べてみると、「ファイル、ヘッダ、ライブラリ、モジュール、実行可能ファイルやパッケージなど」とからしいです。
クラスやパッケージと明確な区別があるようには思えないのですが、どういう違いなのか詳しい人がいれば教えてください。



今日はこのぐらいにしておきます。
明日はシーケンス図をやります。






にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/31 ysuga]
[08/31 Nobu]
[08/31 ysuga]
[12/11 Nobu]
[12/11 Kanamura]
最新TB
プロフィール
HN:
Nobu
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/09/22
職業:
あれ
趣味:
妄想、自堕落
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]