忍者ブログ
ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
[432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426]  [425]  [424]  [423]  [422
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず関数、クラス、変数名を変更、一部のソースコードを別のファイルに分離するなどしました。
これで少しでも評価が上がると良いのですが。
前々から疑問に思っているのですが、僕はビギナー限定賞を受賞できないのですかね?



それはさておき以下の作品が投稿されたみたいです。
  1. 低価格患者見守りシステムの開発~深度画像処理および状態判別RTC群~
だから~の開発とか付けるなって何度言ったら(ry
前々から疑問なんですけど「データポートの型に画像処理用データ型(CameraImage)を採用」って別に特徴でも何でもないですよね?
まだソースコードが公開されていないようなので内容はよくわかりません。感想は後で書きます。




MIDIのRTCのコメントを見ていて疑問に思ったのですが、Pythonラッパーが問題ならば配布しているライブラリをC++でそのまま使えば良かっただけじゃないかなあという気がしなくもないです。
どうやらライブラリ自体はLGPLライセンスみたいなので、特に問題なさそうですが。



この作品のコメントで定量的なデータがあれば良いとか書かれていますね。他の人も同じような考えになるみたいです。
OpenRTM-aistでリアルタイムシステムを扱ったことのある人なら知っていると思いますが、rtcd等で同一プロセスで複数のRTCを起動すると、それらのRTC間のデータの受け渡しは関数呼び出しで行われるためプロセス間通信を行うよりも高速になります。
まあデメリットがないわけではないですけど。RTCが一つ落ちればrtcd自体が落ちてしまうわけですからね。
確かにデータの受け渡しを高速に行いたいならrtcdを使えば良い訳ですし、特に速度が求められないならば通常の通信を行えば良いだけなので今一つ共有メモリを使う利点は見えてこない感じはあります。
C++とPython、JavaのRTC間で高速に通信したいならわからなくもないのですが、C++にしか対応していないみたいですからよくわかりません。
まあ当日の発表でわかるならそれで良いのですが。









にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/31 ysuga]
[08/31 Nobu]
[08/31 ysuga]
[12/11 Nobu]
[12/11 Kanamura]
最新TB
プロフィール
HN:
Nobu
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/09/22
職業:
あれ
趣味:
妄想、自堕落
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]