ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果的にはこんな感じです。
なんだか実機の姿勢がGUIに反映されるのがやけに遅いなあ。
どうにもクローラー制御RTCの処理が異様に遅いらしく、どこかに不具合がある可能性は高そうです。
それもですが、まだ人の環境で使ってもらうのが難しい状態なのが問題です。
GUIを動作させるのが使用しているソフトウェアが多い事もあってあまり簡単ではないのが最大の問題です。
詰まるポイントとしてダウンロード先でインストールされているDirectXのバージョンが新しすぎて動作できないと言う事があります。
まあplugins.cfgのPlugin=RenderSystem_Direct3D9をコメントアウトすれば良いのですけど、OpenGLを使う事を強要しているみたいであまり好きではないです。
と言うよりRenderSystem_Direct3D11も使えると思うのですけど、どうすればRenderSystem_Direct3D11.dllを生成してくれるのですかね?
それともDirect3D 11.0がインストールされたPCでOgre3Dをビルドすると生成されるのか・・・よくわからないので試してはみます。CMakeファイルを見た感じではif (OGRE_RenderSystem_Direct3D11_FOUND)~辺りがそうだと思うのですが何を判定しているのかがよく分かりません。
まだマニュアルも書いていないので、人に使ってもらう段階ではありません。
これでようやく土台ができたとは思うので、ここから何か奇抜な事をしなければなりません。ここまではただの準備です。
今の所、他の人のRTCをなにも使ってないなあ。
その辺も含めて考えたいとは思います。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

PR
この記事にコメントする