ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですがクイズです。
下の画像の白い物体は何でしょうか?

解答はこの記事の最後にします。
それはさておき、何をやるのか決まっていない状態なのでとりあえず絵に描いてみるとします。
まずは貯金できない人用に財布から金を無理やり強奪して貯金するロボットを考えました。
ドラえもんでこんな道具があったような気がします。
まずこっそり、もしくは無理やり財布を奪い取ります。
そしてハンドで財布の小銭入れを開くのは困難なので何らかの方法で財布を破壊します。上のGIFアニメでは仮定はよく分かりませんが真っ二つになっています。
そして中身から10円を取り出してロボット本体に設置しておいた容器に入れます。
すごい完璧じゃないか!!!!
・・・・何を言っているのかよく分からなくなってきたのでこの辺でやめておきます。
他にも色々と考えたのですが絵に描くのが非常に面倒くさいのでやめておきます。
上の糞くだらないGIFアニメでも5枚も絵を描いてあるので決して楽な作業ではありません。
あまり関係ないけど、Edisonを使ってロボットを制御する上で気付いた事を書いておきます。
まずArduinoと通信させようと思ってEdisonのUSBポートにUSBシリアル変換ケーブルを差してみたのですが認識してくれませんでした。FTDIドライバがインストールされていないと言う事でしょうかね?
とか考えていたのですが、冷静に考えればRXピン、TXピンに接続すれば良かっただけだったかもしれないですね・・・・試してないけど。
インクリメンタルエンコーダもタコジェネレータも持っていないので今の所クローラーの速度制御はできていません。
となるとこのサイトみたいに逆起電力から推定するという方法もあります。
そうなるとEdisonから直接制御するのは無理そうなので別のマイコンで制御する必要がありそうです。それはそれで部品が増えるので嫌だなあ。
何かいい方法はないかと探してみるとこれなんか面白そうだと思いました。
大した精度が要求されるわけでもないですし、これでも良いかもしれないです。
特に答え合わせする必要もないと思いますけど、一応クイズの解答をしたいと思います。
正解は猫でした。

どうでもいいけど、ロボットで猫の柔らかさは絶対に表現できないと思う。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

下の画像の白い物体は何でしょうか?
解答はこの記事の最後にします。
それはさておき、何をやるのか決まっていない状態なのでとりあえず絵に描いてみるとします。
まずは貯金できない人用に財布から金を無理やり強奪して貯金するロボットを考えました。
ドラえもんでこんな道具があったような気がします。
まずこっそり、もしくは無理やり財布を奪い取ります。
そしてハンドで財布の小銭入れを開くのは困難なので何らかの方法で財布を破壊します。上のGIFアニメでは仮定はよく分かりませんが真っ二つになっています。
そして中身から10円を取り出してロボット本体に設置しておいた容器に入れます。
すごい完璧じゃないか!!!!
・・・・何を言っているのかよく分からなくなってきたのでこの辺でやめておきます。
他にも色々と考えたのですが絵に描くのが非常に面倒くさいのでやめておきます。
上の糞くだらないGIFアニメでも5枚も絵を描いてあるので決して楽な作業ではありません。
あまり関係ないけど、Edisonを使ってロボットを制御する上で気付いた事を書いておきます。
まずArduinoと通信させようと思ってEdisonのUSBポートにUSBシリアル変換ケーブルを差してみたのですが認識してくれませんでした。FTDIドライバがインストールされていないと言う事でしょうかね?
とか考えていたのですが、冷静に考えればRXピン、TXピンに接続すれば良かっただけだったかもしれないですね・・・・試してないけど。
インクリメンタルエンコーダもタコジェネレータも持っていないので今の所クローラーの速度制御はできていません。
となるとこのサイトみたいに逆起電力から推定するという方法もあります。
そうなるとEdisonから直接制御するのは無理そうなので別のマイコンで制御する必要がありそうです。それはそれで部品が増えるので嫌だなあ。
何かいい方法はないかと探してみるとこれなんか面白そうだと思いました。
大した精度が要求されるわけでもないですし、これでも良いかもしれないです。
特に答え合わせする必要もないと思いますけど、一応クイズの解答をしたいと思います。
正解は猫でした。
どうでもいいけど、ロボットで猫の柔らかさは絶対に表現できないと思う。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

PR
この記事にコメントする