ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Python 2.7.10が5月23日にリリースされていたらしいですね。
それはさておきツールを色々改良しています。
極力、RTC起動からシステムを復元するまでの手間を減らそうと思ったのでネームサーバーも同時に起動するようにしました。
インストールしなければならないソフトウェアが多いのも問題なのでインストールを簡単化するソフトウェアを作成しました。
まあ作っただけで配布はしないのですけど。
後、ツールで作成したスクリプトファイルはrtshellのコマンドを書いているので、C:\Python27やC:\Python27\Scriptsとかにパスが通っていないと動作できません。
動作できない人は以下のコマンドを実行してください。
どこかへインストールしたモジュールを読み込む、もしくはプロジェクトに同梱したモジュールを読み込んでRTCを起動するようにしてほしいのですが、前々から言っている通りインストールされる場所が問題です。
インストールしたモジュールを使う場合、別の環境ではインストールされているディレクトリが違うという場合もあると思います。
基本的には、
%RTM_ROOT%/components
とかから読み込めればよいのですがrtc.confのmanager.modules.load_pathに環境変数を書いたとして読み込んでくれるのでしょうか?
何らかの書き方があるのかもしれないですが、分からないので詳しい人は教えてください。
いつぞやかの記事でRTCをビルド済みバイナリで配布する際、ヘッダーファイルを読み込んでいるのでライセンス的にまずいとか言いましたが、RTCだけの配布ならばライセンスは自由に決めてよかったみたいです。
LGPLでヘッダーファイルを読み込んだビルド済み配布物のライセンスがどうなるかですが、ここを読む限り明確な判定基準がないみたいですね。ただ、OpenRTM-aistに関してはセーフみたいです。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

それはさておきツールを色々改良しています。
極力、RTC起動からシステムを復元するまでの手間を減らそうと思ったのでネームサーバーも同時に起動するようにしました。
インストールしなければならないソフトウェアが多いのも問題なのでインストールを簡単化するソフトウェアを作成しました。
まあ作っただけで配布はしないのですけど。
後、ツールで作成したスクリプトファイルはrtshellのコマンドを書いているので、C:\Python27やC:\Python27\Scriptsとかにパスが通っていないと動作できません。
動作できない人は以下のコマンドを実行してください。
set pythonPATH=C:\Python27
set scriptPATH=%pythonPATH%\Scripts
setx /M PATH "%PATH%;%pythonPATH%;%scriptPATH%;"
どこかへインストールしたモジュールを読み込む、もしくはプロジェクトに同梱したモジュールを読み込んでRTCを起動するようにしてほしいのですが、前々から言っている通りインストールされる場所が問題です。
インストールしたモジュールを使う場合、別の環境ではインストールされているディレクトリが違うという場合もあると思います。
基本的には、
%RTM_ROOT%/components
とかから読み込めればよいのですがrtc.confのmanager.modules.load_pathに環境変数を書いたとして読み込んでくれるのでしょうか?
何らかの書き方があるのかもしれないですが、分からないので詳しい人は教えてください。
いつぞやかの記事でRTCをビルド済みバイナリで配布する際、ヘッダーファイルを読み込んでいるのでライセンス的にまずいとか言いましたが、RTCだけの配布ならばライセンスは自由に決めてよかったみたいです。
LGPLでヘッダーファイルを読み込んだビルド済み配布物のライセンスがどうなるかですが、ここを読む限り明確な判定基準がないみたいですね。ただ、OpenRTM-aistに関してはセーフみたいです。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

PR
この記事にコメントする