ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RTCビルド自動化ツール、複合コンポーネント作成支援ツールを更新しました。
ビルド自動化ツールはあまり変わっていないのですが、複合コンポーネント作成支援ツールはパッケージ作成機能を追加しました。
作成したプロジェクトを利用するのにツール本体をインストールしておく必要があったわけですが、それがそもそも良くなかったと思っていたのでツールを入手してなくても動作できるようにしました。
プロジェクトを作成後にパッケージをどこかに作成するだけです。
生成されたフォルダのstart.bat(start.sh)を起動するとRTCの起動、接続、コンフィギュレーションパラメータの設定、複合コンポーネントの作成を行います。
必要なdllがある場合は自分で追加する必要があります。
一応rtcdを動作させるのに必要なdllは自動的にコピーするようにしていますが、配布する場合はライセンスを記述したテキストファイルを付属させるようにしてください。
ここからはCMakeの話です。
CMakeでインストーラーまで作成するにはCMakeLists.txtに以下の記述を追加します。
まあ他にも以下の項目を設定した方が良いとは思いますが、ちょっと試すだけなら上記だけで大丈夫です。
CPACK_PACKAGE_NAME
CPACK_PACKAGE_VENDOR
CPACK_PACKAGE_DESCRIPTION_SUMMARY
CPACK_PACKAGE_VERSION
CPACK_PACKAGE_VERSION_MAJOR
CPACK_PACKAGE_VERSION_MINOR
CPACK_PACKAGE_VERSION_PATCH
CPACK_PACKAGE_INSTALL_DIRECTORY
後はPACKAGEというプロジェクトをビルドするとインストーラーが作成できるみたいです。
あと、cmakeを使えば環境にかかわらず以下のコマンドでビルドができるみたいです。
cmake --build . --config Release --target PACKAGE
自動的にvcvarsall.batとかVsDevCmd.batを見つけてMsBuildを使っているのだろうか?
仕組みはよく分かりませんけどそれでできるのであればそれでいいです。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
ビルド自動化ツールはあまり変わっていないのですが、複合コンポーネント作成支援ツールはパッケージ作成機能を追加しました。
作成したプロジェクトを利用するのにツール本体をインストールしておく必要があったわけですが、それがそもそも良くなかったと思っていたのでツールを入手してなくても動作できるようにしました。
プロジェクトを作成後にパッケージをどこかに作成するだけです。
生成されたフォルダのstart.bat(start.sh)を起動するとRTCの起動、接続、コンフィギュレーションパラメータの設定、複合コンポーネントの作成を行います。
必要なdllがある場合は自分で追加する必要があります。
一応rtcdを動作させるのに必要なdllは自動的にコピーするようにしていますが、配布する場合はライセンスを記述したテキストファイルを付属させるようにしてください。
ここからはCMakeの話です。
CMakeでインストーラーまで作成するにはCMakeLists.txtに以下の記述を追加します。
set(CPACK_GENERATOR "WIX") もしくは set(CPACK_GENERATOR "NSIS")
include(CPack)
まあ他にも以下の項目を設定した方が良いとは思いますが、ちょっと試すだけなら上記だけで大丈夫です。
CPACK_PACKAGE_NAME
CPACK_PACKAGE_VENDOR
CPACK_PACKAGE_DESCRIPTION_SUMMARY
CPACK_PACKAGE_VERSION
CPACK_PACKAGE_VERSION_MAJOR
CPACK_PACKAGE_VERSION_MINOR
CPACK_PACKAGE_VERSION_PATCH
CPACK_PACKAGE_INSTALL_DIRECTORY
後はPACKAGEというプロジェクトをビルドするとインストーラーが作成できるみたいです。
あと、cmakeを使えば環境にかかわらず以下のコマンドでビルドができるみたいです。
cmake --build . --config Release --target PACKAGE
自動的にvcvarsall.batとかVsDevCmd.batを見つけてMsBuildを使っているのだろうか?
仕組みはよく分かりませんけどそれでできるのであればそれでいいです。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
PR
この記事にコメントする