ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中級者向けRTミドルウェア講習会はどうなったのでしょうね?
おそらく例の件は修正があったと思うのですが、あのままやっていたら色々とおかしなことになっていたので事前に知らせることができたのはよかったかもしれません。
データポートで通信する場合、格納するデータには色々な表現方法があるわけですが、基本的に距離の単位はメートルです。
「基本的には」というだけで、センチメートルの方が都合がいいのであればそういうデータ型があってもいいのですが、そもそもRangeData型に格納する距離の単位はメートルと決められているのでそれに従わなくてはなりません。
各々がセンチメートルだったり、尺・寸、インチ、フィートとバラバラな単位で値を入れていたら再利用なんてできるわけがありません。
さっき、「センチメートルの方が都合がいいのであればそういうデータ型があってもいい」と言いましたが、この論文に載っているようなのは個人的には駄目だと思っています。
角度をただのdegreeならまだしも、1/10degreeの単位で格納するとなると説明書を詳細に読まないと使えません。時間がmsec単位なのもよく分かりません。
おそらく全てのデータをTimedLongSeq型に格納するためにこうなっているのだと思いますけど、次元の違うデータを同じ配列に入れているので二重の間違いを犯しています。
データポートにしてもサービスポートにしても距離はメートル単位で表現するのが基本です。
力はN、時間はs、角度はrad、立体角はsr、周波数はHz、エネルギーはJ、質量はkgです。多分。
温度はどうなんでしょうね?
そういえば今まで作ったRTCでは°C単位で出力してたけど、ケルビンの方が正しいのか。
でも分かりづらいしなあ。日常生活でケルビン単位を使う人なんていないし。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
おそらく例の件は修正があったと思うのですが、あのままやっていたら色々とおかしなことになっていたので事前に知らせることができたのはよかったかもしれません。
データポートで通信する場合、格納するデータには色々な表現方法があるわけですが、基本的に距離の単位はメートルです。
「基本的には」というだけで、センチメートルの方が都合がいいのであればそういうデータ型があってもいいのですが、そもそもRangeData型に格納する距離の単位はメートルと決められているのでそれに従わなくてはなりません。
各々がセンチメートルだったり、尺・寸、インチ、フィートとバラバラな単位で値を入れていたら再利用なんてできるわけがありません。
さっき、「センチメートルの方が都合がいいのであればそういうデータ型があってもいい」と言いましたが、この論文に載っているようなのは個人的には駄目だと思っています。
角度をただのdegreeならまだしも、1/10degreeの単位で格納するとなると説明書を詳細に読まないと使えません。時間がmsec単位なのもよく分かりません。
おそらく全てのデータをTimedLongSeq型に格納するためにこうなっているのだと思いますけど、次元の違うデータを同じ配列に入れているので二重の間違いを犯しています。
データポートにしてもサービスポートにしても距離はメートル単位で表現するのが基本です。
力はN、時間はs、角度はrad、立体角はsr、周波数はHz、エネルギーはJ、質量はkgです。多分。
温度はどうなんでしょうね?
そういえば今まで作ったRTCでは°C単位で出力してたけど、ケルビンの方が正しいのか。
でも分かりづらいしなあ。日常生活でケルビン単位を使う人なんていないし。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
PR
この記事にコメントする