ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Solid Edgeの作成するバイナリSTL形式のファイルが普通と違うみたいで使えない(ex. irrlicht、mist)みたいなので、アスキーSTL形式のファイルで保存する方法を紹介します。
まず、C:\Program Files\Solid Edge V14\Programにあると思われるstlacis.iniを開いてください。


ランキングに参加してます。押していただけると今まで経験がないくらい嬉しいです。

にほんブログ村
そこに、
Output File Format=0
となっていると思うので、
Output File Format=1
として保存してください。
この後、作ったパーツを開いて、
「ファイル」から「名前をつけて保存」を選択。
この画面が出たらSTL文書(*.stl)で保存を選択してください。
これで完了。
ランキングに参加してます。押していただけると今まで経験がないくらい嬉しいです。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする