ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もしもコンテストに参加している人が見ているのであれば、僕のマニュアル、プロジェクトページ、ソースコードは参考にはしない事をお勧めします。
もっといい手本はいくらでもあります。
マニュアルはRTC-scilabのものが参考になると思います。
プロジェクトページはATDE for OpenRTM-aistが面白いです。
ソースコードは言語もいろいろあるので正直どれがというのはありません。
OpenRTM-aistのソースコードが一番参考になるかもしれません。
そういえば10月31日以降に投稿すると減点とからしいけど、賞によって審査基準は違うと思うので何を減点するのかよくわかりません。
むしろ他の参加者よりかなり早く投稿したのだから大幅に加点してほしいです。
100点満点で80点ぐらい加点するぐらいでちょうどいいハンデです。
とりあえずマニュアルを見直してみます。
はじめにのページですが何かどれをダウンロードすれば良いのか分かりづらいような感じもしなくもないです。
とりあえずOpenRTM-aist-Pythonのインストールの手間を考えるとApache OpenOffice 3.4.1対応版のインストールを推奨したいですし、Ubuntuの場合は全部入りセットをダウンロードしてほしいのですが何か分かりづらいかもしれないです。
申し訳程度に補足はしておきましたのでこれで勘弁してください。
次に概要のページですが、何か見づらい。
特に改善案もないので保留しておきます。
動作環境のページは・・・枠とかで区切った方が良いのですかね?
Windowsでの依存ソフトウェアのインストールのページはどうしましょうね?
Ubuntuでの依存ソフトウェアのインストールのページはやや投げやりなので何とかする必要がありそうです。
一括インストールのページはWindowsとUbuntuに分けました。
これで多少ましかもしれません。
Apache OpenOffice 4系でのインストールのページはとにかくOmnioRBpyとOpenRTM-aist-Pythonのインストールが最大の難関なのですが、その辺の説明が雑な感じがします。
僕もインストールの過程でどんなトラブルが起こるかわからないので、それがわかればいろいろ書けるので何か不具合のあった人はコメント欄に書いていただけるとありがたいです。
このページ等の個別のインストール方法の説明のページは、他のページ同様見づらいですね。
仕様のページはどれも説明不足なので少し補足しておきました。
使い方のページは、何というかどれも雑多な感じになっているなあとは思いました。
小学生並みの感想ですけど。
チュートリアルはとにかくもう少し数を増やしたいとは思います。
なんだかいろいろ言った割にはあまり改善できてません。
もう少し考えてみます。
今ちょっと気になったのですが、どうにもアプローチの方法が間違っていたような感じがしてきました。
RTMユーザーに対して便利なツールを作ろうと思っていたのですが、OpenOfficeユーザーにOpenRTM-aistを導入させるような方向性で行ければ良かったかもしれません。相当難しいですけど。
RTMのメーリングリストの参加者が454人らしいので、この人数の中でコメントをくれる人を探すのは難しいですね。相当魅力的な作品を作らないといけません。
Apache OpenOfficeのユーザー数は5800万人とからしいのでそれだけいれば誰かコメントしてくれるかもしれません。
とは言っても多分ダウンロード数なので実際にはそんなにはいないでしょうけど。
メーリングリストと言えば、以前書いたことをメーリングリストで質問してくれた親切な人がいたみたいです。
まあ、このブログを読んだとは一言もいってないので無関係かもしれないですけど。
そういえば前にも動作がおかしいとか書いたらメーリングリストで質問してくれた人がいて結局バグだったということがありました。今回はさすがに何らかの理由があるとは思いますが。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
もっといい手本はいくらでもあります。
マニュアルはRTC-scilabのものが参考になると思います。
プロジェクトページはATDE for OpenRTM-aistが面白いです。
ソースコードは言語もいろいろあるので正直どれがというのはありません。
OpenRTM-aistのソースコードが一番参考になるかもしれません。
そういえば10月31日以降に投稿すると減点とからしいけど、賞によって審査基準は違うと思うので何を減点するのかよくわかりません。
むしろ他の参加者よりかなり早く投稿したのだから大幅に加点してほしいです。
100点満点で80点ぐらい加点するぐらいでちょうどいいハンデです。
とりあえずマニュアルを見直してみます。
はじめにのページですが何かどれをダウンロードすれば良いのか分かりづらいような感じもしなくもないです。
とりあえずOpenRTM-aist-Pythonのインストールの手間を考えるとApache OpenOffice 3.4.1対応版のインストールを推奨したいですし、Ubuntuの場合は全部入りセットをダウンロードしてほしいのですが何か分かりづらいかもしれないです。
申し訳程度に補足はしておきましたのでこれで勘弁してください。
次に概要のページですが、何か見づらい。
特に改善案もないので保留しておきます。
動作環境のページは・・・枠とかで区切った方が良いのですかね?
Windowsでの依存ソフトウェアのインストールのページはどうしましょうね?
Ubuntuでの依存ソフトウェアのインストールのページはやや投げやりなので何とかする必要がありそうです。
一括インストールのページはWindowsとUbuntuに分けました。
これで多少ましかもしれません。
Apache OpenOffice 4系でのインストールのページはとにかくOmnioRBpyとOpenRTM-aist-Pythonのインストールが最大の難関なのですが、その辺の説明が雑な感じがします。
僕もインストールの過程でどんなトラブルが起こるかわからないので、それがわかればいろいろ書けるので何か不具合のあった人はコメント欄に書いていただけるとありがたいです。
このページ等の個別のインストール方法の説明のページは、他のページ同様見づらいですね。
仕様のページはどれも説明不足なので少し補足しておきました。
使い方のページは、何というかどれも雑多な感じになっているなあとは思いました。
小学生並みの感想ですけど。
チュートリアルはとにかくもう少し数を増やしたいとは思います。
なんだかいろいろ言った割にはあまり改善できてません。
もう少し考えてみます。
今ちょっと気になったのですが、どうにもアプローチの方法が間違っていたような感じがしてきました。
RTMユーザーに対して便利なツールを作ろうと思っていたのですが、OpenOfficeユーザーにOpenRTM-aistを導入させるような方向性で行ければ良かったかもしれません。相当難しいですけど。
RTMのメーリングリストの参加者が454人らしいので、この人数の中でコメントをくれる人を探すのは難しいですね。相当魅力的な作品を作らないといけません。
Apache OpenOfficeのユーザー数は5800万人とからしいのでそれだけいれば誰かコメントしてくれるかもしれません。
とは言っても多分ダウンロード数なので実際にはそんなにはいないでしょうけど。
メーリングリストと言えば、以前書いたことをメーリングリストで質問してくれた親切な人がいたみたいです。
まあ、このブログを読んだとは一言もいってないので無関係かもしれないですけど。
そういえば前にも動作がおかしいとか書いたらメーリングリストで質問してくれた人がいて結局バグだったということがありました。今回はさすがに何らかの理由があるとは思いますが。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
PR
この記事にコメントする