ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もコメントなし。
自分で思いつく限りではもうやれる事はないので何か意見が欲しいのですが、なかなかそうはいかないようです。
デモシステムもそれなりに揃ってきたと思うのですが、使ってもらうまでには至らないみたいです。
そういえばコンテストの後に反省会をやるらしいですが、4300円の出費は痛いので参加はやめておきます。賞金が貰えるなら参加したのですが、どうも可能性は低そうなのでやめておくことにしました。
今日は書くことがないので、他の作品を見た感じで発表で言って欲しい事を書いてみます。
まず、この作品は前から言っている通り何故共有メモリ通信の方がrtcdで起動したRTC同士の通信より速いのかを速いのかを知りたいです。想像はできるのですが、確証はないので説明をしてほしいです。
この作品は何故そういうRTCの設計にしたのかが最大の疑問ですが、それは別にいいです。どちらかと言えば、開発したRTC群で地図モデルを作成して、どのように応用できたのかを言ってもらいたいです。「将来的にこう利用できる」ではなくて、簡単でもいいので具体的に応用した例を見てみたいと思います。
この作品はHOTMOCKのサイトを見た感じメディアアートに使う製品ではないと思うのですが、どう使ったのかを教えてほしいです。Kobukiの動作例は別にメディアアートとは関係ないと思うので。
この作品はコメントを2回ほど書いたのですが、独自データ型は実際に誰かに使ってもらった結果どういう評価だったのかを言ってほしいです。
この作品は正直どういう新規性があるのかがわからないので、どういう特徴があるのかを教えてほしいです。
この作品はどういう動作なのか動画等を見せてほしいです。
僕がこんな偉そうなことを言うと不快に思う人もいるかもしれませんが、「アドバイスしたい」という意図は一切なくて、単純に「自分が知りたいから」だけなので偉そうなことを言うつもりはありません。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
自分で思いつく限りではもうやれる事はないので何か意見が欲しいのですが、なかなかそうはいかないようです。
デモシステムもそれなりに揃ってきたと思うのですが、使ってもらうまでには至らないみたいです。
そういえばコンテストの後に反省会をやるらしいですが、4300円の出費は痛いので参加はやめておきます。賞金が貰えるなら参加したのですが、どうも可能性は低そうなのでやめておくことにしました。
今日は書くことがないので、他の作品を見た感じで発表で言って欲しい事を書いてみます。
まず、この作品は前から言っている通り何故共有メモリ通信の方がrtcdで起動したRTC同士の通信より速いのかを速いのかを知りたいです。想像はできるのですが、確証はないので説明をしてほしいです。
この作品は何故そういうRTCの設計にしたのかが最大の疑問ですが、それは別にいいです。どちらかと言えば、開発したRTC群で地図モデルを作成して、どのように応用できたのかを言ってもらいたいです。「将来的にこう利用できる」ではなくて、簡単でもいいので具体的に応用した例を見てみたいと思います。
この作品はHOTMOCKのサイトを見た感じメディアアートに使う製品ではないと思うのですが、どう使ったのかを教えてほしいです。Kobukiの動作例は別にメディアアートとは関係ないと思うので。
この作品はコメントを2回ほど書いたのですが、独自データ型は実際に誰かに使ってもらった結果どういう評価だったのかを言ってほしいです。
この作品は正直どういう新規性があるのかがわからないので、どういう特徴があるのかを教えてほしいです。
この作品はどういう動作なのか動画等を見せてほしいです。
僕がこんな偉そうなことを言うと不快に思う人もいるかもしれませんが、「アドバイスしたい」という意図は一切なくて、単純に「自分が知りたいから」だけなので偉そうなことを言うつもりはありません。
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
PR
この記事にコメントする