ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事で実行周期の変更の仕方が分からないからRateChangedが呼び出せないとか書きましたが,自己解決しました.
RT System Editorは使わずにC++でRTCをアクティブにして実行周期を変更するプログラムを作成しました.
ここからダウンロードできます.
ポイントは
corbaConsumer<RTC::ExecutionContext> ec0;
ec0.setObject(ExecutionContextListIn[0]);
ec0->set_rate(rate);
です.
単純にRTCの実行コンテキストの周期をset_rate関数で変えてやってるだけです.
RT System Editorからはどうやって変えるのかわからなかったので誰か教えてください.
今日の記事はこれで勘弁してください.現在書きため中です.
明日こそはrtc.confをやります.

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・
RT System Editorは使わずにC++でRTCをアクティブにして実行周期を変更するプログラムを作成しました.
ここからダウンロードできます.
ポイントは
corbaConsumer<RTC::ExecutionContext> ec0;
ec0.setObject(ExecutionContextListIn[0]);
ec0->set_rate(rate);
です.
単純にRTCの実行コンテキストの周期をset_rate関数で変えてやってるだけです.
RT System Editorからはどうやって変えるのかわからなかったので誰か教えてください.
今日の記事はこれで勘弁してください.現在書きため中です.
明日こそはrtc.confをやります.

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

PR
この記事にコメントする