ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在対応している環境は、WindowsのVisual C++ 2008 EEです。
まずは以下のインストーラを入手してください。
python-2.6.4.exe
pygame-1.9.1.win32-py2.6.msi(機能を制限するならなくても可)
VPython-Win-Py2.6-5.14.exe
Boost-1.35.0_VC9.msi
あとはインストーラの指示に従ってください。
Visual C++ 2008 EEは、このページからインストールしてください。
Open Dynamics Engine-0.11.1.zipをこのページよりダウンロードして C:\ に解凍してください。
その後、Visual C++を立ち上げて、

ツール→オプションを選択して、

VC++ディレクトリ、インクルードファイルを選択して、
C:\ode-0.11.1\include
C:\Python26\include
C:\Program Files\Boost-1.35.0
あとはライブラリファイルに、
C:\ode-0.11.1\lib\DebugDoubleLib
C:\Program Files\Boost-1.35.0\lib
C:\Python26\libs
を入力してください。
C:\ode-0.11.1\lib\DebugDoubleLibは入力する前にC:\ode-0.11.1\build\vs2008のode.slnを開いて、いずれかのファイルをビルドしておく必要があります。
VC++ 2008用ファイルを作るには、コマンドプロンプトからC:\ode-0.11.1\buildに移動して、
premake4 --with-demos vs2008
としてください。
最後にHPからPyDrawStuff-0.0-CRをダウンロードして、PyDrawStuffのtest39.slnを開いてください。
あとは、Sample.cppを煮るなり焼くなり好きにしてください。
・・・・一つ重要なことを忘れておりました。
ジョイスティックを使うためのプログラムが必要です。
PyDrawStuffフォルダのJoysをC:\Python26\Lib\site-packagesにコピーしてください。
これで完了。
動作しなかった場合は、Pythonのバージョンを下げてみてください。
・・・・・まあ、そこまでしてやりたい人がいるかどうかですが。
最後にサンプル動画
ランキングに参加してます。押していただけると今まで経験がないくらい嬉しいです。

にほんブログ村
まずは以下のインストーラを入手してください。
python-2.6.4.exe
pygame-1.9.1.win32-py2.6.msi(機能を制限するならなくても可)
VPython-Win-Py2.6-5.14.exe
Boost-1.35.0_VC9.msi
あとはインストーラの指示に従ってください。
Visual C++ 2008 EEは、このページからインストールしてください。
Open Dynamics Engine-0.11.1.zipをこのページよりダウンロードして C:\ に解凍してください。
その後、Visual C++を立ち上げて、
ツール→オプションを選択して、
VC++ディレクトリ、インクルードファイルを選択して、
C:\ode-0.11.1\include
C:\Python26\include
C:\Program Files\Boost-1.35.0
あとはライブラリファイルに、
C:\ode-0.11.1\lib\DebugDoubleLib
C:\Program Files\Boost-1.35.0\lib
C:\Python26\libs
を入力してください。
C:\ode-0.11.1\lib\DebugDoubleLibは入力する前にC:\ode-0.11.1\build\vs2008のode.slnを開いて、いずれかのファイルをビルドしておく必要があります。
VC++ 2008用ファイルを作るには、コマンドプロンプトからC:\ode-0.11.1\buildに移動して、
premake4 --with-demos vs2008
としてください。
最後にHPからPyDrawStuff-0.0-CRをダウンロードして、PyDrawStuffのtest39.slnを開いてください。
あとは、Sample.cppを煮るなり焼くなり好きにしてください。
・・・・一つ重要なことを忘れておりました。
ジョイスティックを使うためのプログラムが必要です。
PyDrawStuffフォルダのJoysをC:\Python26\Lib\site-packagesにコピーしてください。
これで完了。
動作しなかった場合は、Pythonのバージョンを下げてみてください。
・・・・・まあ、そこまでしてやりたい人がいるかどうかですが。
最後にサンプル動画
ランキングに参加してます。押していただけると今まで経験がないくらい嬉しいです。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする