ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひょっとして締め切りが10月31日というのは勘違いかな?とか思ってメールを確認したらやっぱり10月31日でした。
そりゃほとんどの人は締め切りギリギリまで頑張るのだろうけど、20人もいれば2~3人は早めに投稿すると思ってただけに少し予想外です。
とりあえずGitHubにスクリーンキャプチャした画像を出力するRTCと入力した画像から認識した文字列を出力するRTCをアップロードしておきました。インストーラーは前に言った通りOpenRTM-aist-1.1.1のリリース後に配布します。
PowerPointを操作するRTCはまだ公開できる状態ではないです。
それからMs OfficeのRTC群とOpenOfficenのRTCに共通して使えるRTCはこのサイトに仕様を記載しておきました。
とにかく締め切りが近いので少しでも帳尻をしておきます。
でないと今のままでは他の作品に比べて見劣りするのは確実ですからね。
しかしRTCの総数14個か。
早さの次は数で勝負するぜと言わんばかりの乱発です。
まあ質じゃ勝てないし仕方ないです。
少しソースコードの書き方について考えてみました。
コメント文の書き方はDoxygenの仕様に合わせれば大丈夫だと思います。
基本的にグローバル変数はできるだけ使うべきではないと思いますし、あとコンポーネントのコードとロジックのコードは分離すべきだと思います。
オープンソースなのですから、RTCの再利用性以前にプログラムの再利用性も考えた方が使ってもらえる可能性は高いかなあと思います。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

そりゃほとんどの人は締め切りギリギリまで頑張るのだろうけど、20人もいれば2~3人は早めに投稿すると思ってただけに少し予想外です。
とりあえずGitHubにスクリーンキャプチャした画像を出力するRTCと入力した画像から認識した文字列を出力するRTCをアップロードしておきました。インストーラーは前に言った通りOpenRTM-aist-1.1.1のリリース後に配布します。
PowerPointを操作するRTCはまだ公開できる状態ではないです。
それからMs OfficeのRTC群とOpenOfficenのRTCに共通して使えるRTCはこのサイトに仕様を記載しておきました。
とにかく締め切りが近いので少しでも帳尻をしておきます。
でないと今のままでは他の作品に比べて見劣りするのは確実ですからね。
しかしRTCの総数14個か。
早さの次は数で勝負するぜと言わんばかりの乱発です。
まあ質じゃ勝てないし仕方ないです。
少しソースコードの書き方について考えてみました。
コメント文の書き方はDoxygenの仕様に合わせれば大丈夫だと思います。
基本的にグローバル変数はできるだけ使うべきではないと思いますし、あとコンポーネントのコードとロジックのコードは分離すべきだと思います。
オープンソースなのですから、RTCの再利用性以前にプログラムの再利用性も考えた方が使ってもらえる可能性は高いかなあと思います。

にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

PR
この記事にコメントする