忍者ブログ
ロボット、千葉ロッテマリーンズについていいかげんなことを書きます。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず、ExcelのRTC(Python版のみ)、CalcのRTC、DrawのRTCにデータ型を指定することでデータポートを追加するように機能を追加しました。
それからV-REPを用いた蛇型ロボットのシミュレーションもマニュアルに追記しました。
発表までにはやらないと言いましたが、帳尻が必要なのでやってしまいました。
さすがに発表当日までにバグ以外で更新はしないと思います。
と言うより、できることがありません。

発表スライドですが、時間を計ったところ6分ぐらいだったので31枚でもなんとかなるのではないかと思います。






この作品が更新されていたようなので、感想を書きます。
マニュアルを読みながら試用してみたところ、動作できました。
ちゃんと試す用のサンプルMIDIファイルが付属している事が良い所だと思います。
何と言うか僕が全くMIDIを知らないせいなのですけど、今一つ独自データ型の使い方がわかりませんでした。
今気付いたのですが、MIDIParser.pyのelif midi_data.event == 'Note On':とelif midi_data.event == 'Note Off':で全く同じ処理をしているように見えるのですが、分けているのは何故でしょうね?









にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
PR
今日もコメントなし。
正直なところ8月ぐらいまでは自信満々だったのですが、完全に心が折れました。
発表に行くのが恐くなってきました。





そういえばこの作品のソースコード、マニュアルが公開されているみたいなので感想を書きます。
マニュアルが配布されているだけで安心します。

ソースコードを読んでみたのですが、PCLの関数がわからないのでどういう処理なのかわかりませんでした。とりあえず、onExecuteをwhile文で長時間ブロックするのはあまり好ましくないとは思います。もしかしたらですけど、merge_pcdとかデータを受信しなければwhile文が終了しないので操作不能になるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

そもそもデータが来てないのならばそれでRTC::RTC_OKを戻してonExecute関数を終了すれば良いのであって、while文で止めるのはRTシステムエディタ、rtshell等で操作する事を考えると都合が悪いと思います。


あと、マニュアルの図7の接続図はわかりづらいのでRTCの配置を変えた方が良いと思います。











にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
今日もコメントなし。


インパクトが足らないと思っていたので、とりあえず蛇型ロボットのシミュレーションをしました。







これで多少は見栄えが良くなったのではないでしょうか?






発表スライド(pptxpdf)を少し変更しました。
その結果31枚に増えました。
もはやどうすれば良いのか全くわかりません。






にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
まさか100回も記事を書くとは思いませんでした。
まあそれも来週月曜で終わりなんですけどね。

今日もコメントなし。
もうコメントは投稿されないかもしれないです。
コメントどころかアクセス数が0回なんですけど。

この作品が更新されていたようなので試用してみようと思ったのですが、tbb_debug.dllがないと怒られました。とりあえずDependency Walkerで調べてみたところ、RTC110d.dll等が必要されることからデバッグビルドしているらしいと言う事がわかりました。と言うより、ファイル容量を見た時点で気付くべきでした。他の作品も見てみたところ、この作品この作品この作品がデバッグビルドした実行ファイルを配布しているみたいです。配布する場合はリリースビルドした方が良いのではないでしょうか?とりあえず最初に気付いた作品にはコメントしておきました。さすがに全てにコメントするのは面倒なのでやめておきます。それにしてもreleaseと言う名前のフォルダにデバッグビルドした実行ファイルが入っている作品がありましたが、全く意味がわかりません。






Excel、CalcのRTCについて考えていたのですが、改善の余地があるような感じがしてきました。
まずシミュレーションに使う場合、シミュレーション時間を取れないと使い物にならない印象です。
微分値、積分値も使えないと不便かもしれないです。
でも実装するとなると、どこのセルに入力するかをどのように設定するかが問題になりそうです。


あと、接続先のデータポートをツリーから選択してセルへ入出力するデータポートを生成するようにしていますが、単純にデータ型を選択するだけでも良かったかもしれないです。そうすればExcel、Calcのドキュメントをそのまま配布すれば他の環境でも使えるかもしれないです。

まあ今はとりあえず発表スライドの枚数を減らす事の方が優先なので、多分発表当日までには実装しないと思います。







にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
今日もコメントなし。

発表スライド(pptxpdf)を少し変更しましたが、枚数は変わってません。
プロジェクトページ、マニュアル、ソースコードは全く見ていない前提で発表しなければならないわけで、スライドが多くなるのは仕方のない事だと思います。
逆に考えるんだ、「15分丸々は発表に使っちゃってもいいさ」と考えるんだ。良くないだろ
何か妙案のある人は教えてください。


そういえば以前奨励賞狙いに切り替えると言いましたので、どの賞が狙えそうなのかを考えてみました。
まず審査基準が曖昧な賞は作品のクオリティ自体が高くないと貰えないと思うので無理だと判断しました。
そして指定の製品を使用していない等明らかに審査基準を満たしていない賞を除外します。
するとこの賞ぐらいしか残らないわけですが、本当に動作できているかどうかはフィードバックが全くないのでわかりません。
考察してみた結果、今から頑張っても取れる賞はないという結論になりました。

こんな事なら最初から奨励賞狙いで行けば良かったと思います。同じ条件では見劣りするのですから。

自分で賞を出せば受賞できるじゃないかとか思いましたが、さすがに馬鹿らしいのでやめておきます。















にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村のロボットのカテゴリから
全然人が来ない・・・

人気ブログランキングへ
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/31 ysuga]
[08/31 Nobu]
[08/31 ysuga]
[12/11 Nobu]
[12/11 Kanamura]
最新TB
プロフィール
HN:
Nobu
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/09/22
職業:
あれ
趣味:
妄想、自堕落
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]